JANOG55 ホットステージDay1 (1/17)

JANOG55のホットステージが始まりました!
初日の作業は主に機材の開梱作業から始まり、各チームに分かれてそれぞれ進めていきます。


みやこめっせの地下にある会議室にNOC部屋が設けられました。10時ごろから人が集まり始め、早く到着した人たちでNOC部屋の構成を決めました。コの字に配置するなどして中央で作業がしやすいように、各チームの作業内容に合わせた机の配置を考えられていました👏

機材も次々に到着し、仕分け作業や開梱作業が始まりました。
ケーブルやスイッチなどが入ったたくさんの段ボールが届いています。
怪我にも気をつけ、通常のカッターではなく開梱カッターで開梱作業行っています。

開梱や検品をどんどん進めていきます。各チームの作業風景をご覧ください!

まずはAPチームです。

サーバチームです。これはZabbixさんの監視用サーバーらしいです。

次にL2L3チームです。

開梱作業が進む中、BBチームはEPS室での作業に移りました。大阪の堂島にあるデータセンターと接続テストを行なっているらしいです。残念ながらEPS室の写真は公開できないため代わりにリーダーの佐々木さんの写真です!

次はケーブルチームがケーブルを引いている様子です。
曲がるポイントでメンバーがケーブルを送っていき、NOC部屋からEPS室までケーブルが引かれました。

このような感じで18時まで作業を進め、終礼を経て初日は終了となりました。
各チームで懇親を深めるためにも、解散後はご飯に行かれる方が多かったですね!
ホットステージも始まったばかりでこれからもまだまだ作業は続きます。
Day2も頑張ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です